寒い季節になると、玄関ドアの周辺からひんやりとした空気を感じることはありませんか?それは「隙間風」が原因かもしれません。玄関は家の顔とも言える場所ですが、同時に外気の影響を受けやすいポイントでもあります。とはいえ、玄関ドアを丸ごと交換するのは費用も時間もかかるもの。そこで今回は、DIYでできる「玄関ドアの隙間風対策」についてご紹介します。
注目したいのは、玄関ドアの上下左右にできる微細な隙間です。建物の経年変化やドアのゆがみによって、知らないうちに隙間ができ、そこから冷気が入り込むことがあります。このような隙間には、ホームセンターなどで手軽に手に入る「隙間テープ」が効果的です。スポンジ素材でできたテープをドアの縁に沿って貼ることで、冷気の侵入をグッと抑えることができます。
また、ドアの足元からの冷気が気になる場合は、「ドアボトムシール」や「ドラフトストッパー」の活用がおすすめです。ドラフトストッパーとは、ドアの下にぴったり沿わせるように置く細長いクッションのようなもので、設置も簡単。見た目もすっきりしていて、床との隙間をカバーしてくれます。
さらに室内側の玄関スペースに、透明なビニールカーテンや断熱シートを吊るすのも一つの手です。これは、冷気の通り道を物理的に遮断する効果があり、玄関周辺の室温を保ちやすくなります。最近では、貼って剥がせるタイプの断熱フィルムも登場しており、賃貸住宅でも活用しやすいのが嬉しいところです。
本コラムでは、手軽にできる玄関ドアの隙間風対策を紹介しました。日常生活の快適さは、小さな工夫の積み重ねで大きく変わります。手軽にできるところからDIYで対策を始めてみてはいかがでしょうか。